ホーム > ツボ 睡眠の味方のツボ【失眠 しつみん】 失った眠りと書いて、失眠(しつみん)。 何に効きそうか字を見るとわかるツボですね。 このツボは、どの経絡(ツボの線路のようなもの)にも属さず、単独で独自の効果を発揮する「奇穴」と呼ばれるツボの1つです。 ※ アイキャッチ画像 – Jcomp – jp.freepik.com によって作成された people 写真 目次 失眠の効能失眠の位置 失眠の効能 睡眠状態の改善(お灸・ツボ押し)足冷えの改善(お灸・ツボ押し) 特に足冷えのときには、湧泉と失眠を組み合わせてのお灸がおすすめです。 失眠の位置 かかとの真ん中で、圧してみて少し凹みを感じる部分です。 失眠 カテゴリー:ツボ タグ:自宅ツボ押し冷え睡眠自宅灸 taakko 北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです! 関連投稿 東洋医学 ものごとへの2つの視点【陰陽】 ツボ ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 ツボ 血の滞りを除く【血海 けっかい】 養生 足裏の安定感を生み出す【足底のストレッチ】 ツボ 顔のほてりと足冷えがある人に【太渓 たいけい】 養生 ふくらはぎの血行促進【ふくらはぎのツボ押し】 前の投稿 「ぐっすり眠れた!」という感覚は、どのような眠りで感じられるのか?【睡眠について】 次の投稿 足裏の安定感を生み出す【足底のストレッチ】