ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】

ふくらはぎにある2つのツボ、承筋(しょうきん)と承山(しょうざん)を紹介します。
承の字は、体重を受けて支える役目を表していると言われています。
体重を支えている足の筋肉のケアに使われることが多いツボです。
※ アイキャッチ写真 – compositaによるPixabayからの画像
目次
承筋と承山の効能
主に身体の後ろ側に出てくる症状に良いツボです。家庭ではツボ押しをしてください。
- ふくらはぎのつり・こむら返り
- ふくらはぎのむくみ
- ふくらはぎの疲れ
- 腰痛
- 便秘
承筋と承山の位置
ふくらはぎの後ろ部分の中央ライン上で、膝裏の線と足首のちょうど真ん中の高さが承筋です。
膝裏の線と承山の間の真ん中よりほんの少し下で、ふくらはぎが一番膨らんだところが承筋です。
