2020/08/20 顔のほてりと足冷えがある人に【太渓 たいけい】 関節周りには重要なツボが集まっており、この太渓も足首の内側にあって生命力に関係する「腎」の大切なツボです。 ツボの奥には... カテゴリー ツボ
2020/08/05 乗り物酔いの定番ツボ【内関 ないかん】 手首の内側にある、乗り物酔いの吐き気によく使われるツボです。 このツボに鍼をすると心拍数が落ちるということを、鍼灸学校時... カテゴリー ツボ
2020/07/25 ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 ふくらはぎにある2つのツボ、承筋(しょうきん)と承山(しょうざん)を紹介します。 承の字は、体重を受けて支える役目を表し... カテゴリー ツボ
2020/07/11 過去のワークショップ「布ナプと自宅灸」の記録 遡ること2年ほど前、中銀カプセルタワービルにてワークショップを開催しました。その時の記録を再掲しておきます。 カテゴリー イベント・出前
2020/07/03 カーッときてる人にいい【合谷 ごうこく】 手の甲の親指と人差し指の間にある様子が、山と山が合わさる谷のように見えることからこの名前が付いています。 手の甲にあるに... カテゴリー ツボ
2020/06/20 ストレス対策のツボ【太衝 たいしょう】 太衝は、「肝」の経絡に属するツボです。 「肝」は身体の様々な場所に血を配分したり、感情や気の調節をする臓です。 その「肝... カテゴリー ツボ
2020/06/15 よく耳にする自律神経ってどういうもの?【自律神経について】 「自律神経のバランスが…」とか、「天気が悪くて自律神経の調子がどうも…」とか口に出すことがあるかもしれません。 今日は自... カテゴリー 養生
2020/06/13 睡眠の味方のツボ【失眠 しつみん】 失った眠りと書いて、失眠(しつみん)。 何に効きそうか字を見るとわかるツボですね。 このツボは、どの経絡(ツボの線路のよ... カテゴリー ツボ
2020/06/01 女性の味方のツボ【三陰交 さんいんこう】 女性のツボとして名高いツボです。 「気血水」の中で特に血の部分に関係が深く、飲食物の消化関連の症状や、女性特有の症状のと... カテゴリー ツボ