2020/07/25 ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 ふくらはぎにある2つのツボ、承筋(しょうきん)と承山(しょうざん)を紹介します。 承の字は、体重を受けて支える役目を表し... カテゴリー ツボ
2020/06/26 足裏のカーブを保つために【足背のストレッチ】 宿題でお伝えしている、足の甲のストレッチです。 足の甲がつぶれて、扁平足になっている方におすすめしています。 足背を伸ば... カテゴリー 養生
2020/06/14 足裏の安定感を生み出す【足底のストレッチ】 宿題でお伝えしている、足のストレッチです。 足の裏・足の指を動かしてあげることを習慣にすると、足先まで血行がよくなります... カテゴリー 養生
2020/05/26 押せば命の泉湧く【湧泉 ゆうせん】 ある年代以上の方ならご存知であろう「指圧の心は母心、圧せば命の泉湧く」という言葉の中に出てくる「湧泉」です。 湧泉の効能... カテゴリー ツボ
2020/05/24 太もも前の筋肉を伸ばす【大腿四頭筋のストレッチ】 宿題でお伝えしている、太ももの前の筋肉を伸ばす運動です。 膝痛予防、太ももを柔らかく保つためなど。 また、スクワットなど... カテゴリー 養生
2020/05/16 消化を助けるツボ【足三里 あしさんり】 松尾芭蕉が奥の細道を歩いていた時に、毎日お灸を据えていたというツボです。 胃経という経絡に属し、消化の働きを助けることで... カテゴリー ツボ