足裏の安定感を生み出す【足底のストレッチ】

宿題でお伝えしている、足のストレッチです。
足の裏・足の指を動かしてあげることを習慣にすると、足先まで血行がよくなります。
血行がよくなることにより、足冷えの改善、足のむくみの改善が望めます。
また、足を柔軟にしておくことは、加齢に伴う歩きづらさの対策にもなります。
足の裏を柔軟にする運動
1. あぐら座り、または椅子に座ります。
2. 左足を左手で固定します。
足指を右手で動かした時に、動く根元の部分をおさえてください。

3. 足指を右手でぐるぐる10回まわします。
逆方向も10回まわします。

4. まわした足指の根元から先端に向けてしごくようにひっぱり、パチンと音がなるように離します。
5. 3・4の動作を、母趾から小趾まで行います。
6. 足指の間に手の指をさし入れ、足指を足の甲側に反らせます。

7. 次に、親指を足裏の人の字あたりの凹み(湧泉)あたりに当てて支柱にし、足の裏側に反らせます。

8. 足指の間に手の指を差し込んで足をつかみ、足首をぐるぐる10回まわして、逆方向にも10回回します。

9. 1~8までを、両足で行います。
(写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん)