足腰の筋力を維持するためにスクワット【大腿四頭筋】

宿題でお伝えしている、足の筋肉を鍛える運動です。

足は体重を支えている大切な場所です。

足腰が丈夫なまま年を経て行くのはすべての人の健康テーマの一つです。

また、大腿四頭筋は身体の中で一番大きな筋肉で、この部分を鍛えておくことで代謝アップを見込めます。

足首・膝・股関節など、関節に問題を抱えている人は無理をしないようにしてください。

大腿四頭筋はどこにある筋肉?

大腿四頭筋は、太ももの前にある筋肉です。

運動する前にこの部分をさすってあげて、動くことを意識させてあげましょう。

前から見た大腿四頭筋
前から見た大腿四頭筋
後ろから見た大腿四頭筋
後ろから見た大腿四頭筋

大腿四頭筋の筋トレ・スクワット

1. 腰幅に足を開いて直立します。

2. 胸に手を置いて、屈んでいきます。

この時、膝の向きは足先と同じ方向で、足先より前に膝が出ないように曲げていきます。

※ 自分の体力に合わせて屈む深さを加減してください。

この写真を見ると軽いように見えますが、運動をまったくしていない人には結構きついです。

この位から始めてOK。

深めにできる人は、深めにやっていただいてOKです。

ただし、膝を足先より先に出さないように気をつけてください。

3. この屈伸を10回を1セットで行います。

(写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん)

taakko

北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです!