太もも裏の筋肉を鍛える【ハムストリングの筋トレ】

宿題でお伝えしている、太ももの裏の筋肉を使う運動です。

ハムストリングはどこにある筋肉?

ハムストリングは、太ももの裏側の筋肉です。

運動をする前に太ももの裏の辺りを軽くなでてあげて、この筋肉を動かすことを意識してから始めると動かしやすいです。

後ろから見たハムストリングス
ハムストリングス 後ろから
横から見たハムストリングス
ハムストリングス 横から

ハムストリングを鍛える運動

1. 仰向けに寝ます。

2. 腕は身体の横に沿わせて手のひらは下向きにし、膝は90度に曲げて脚を立てます。

仰向けにねて、膝を立てる
仰向けにねて、膝を立てる

3. 膝から頭まで一直線になるようにお尻をゆっくり上げて2秒キープ。

お尻を上げる
お尻を上げる

4. ゆっくりと元に戻します。

元に戻す
元に戻す

5. 3, 4を15回が1セットです。

6. 30秒休んで、合計3回繰り返します。

(写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん)

taakko

北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです!