扁平足を防ぎたい【足底筋の筋トレ】

宿題でお伝えしている、足底筋の筋トレです。
足の裏の筋力を鍛えることで、扁平足を防ぎたい。
通常、土踏まずのアーチがクッションとして機能しますが、扁平足では足の土踏まずの部分がつぶれて平らにぺたっとしていてクッション機能がうまく働きません。
そうなると足自体に負担がかかるうえに、立ち姿勢・歩行などにも影響が出ます。足に痛みが出ることもあります。
目次
足の裏の筋肉を鍛える運動
足指グーチョキパー
1. あぐら座り、または椅子に座ります。
2. 片膝を立てて、ゆっくり息を吐きながら全部の足指をぐーっと曲げます。
息を吐き終わったら足指をゆるめます。
※ 片膝の向きは前に向けるようにしてください。

3. 次に、ゆっくり息を吐きながら母趾を反らせます。
息を吐き終わったら足指をゆるめます。

4. 次に、ゆっくり息を吐きながら全部の指を開きます。
息を吐き終わったら足指をゆるめます。

5 2〜4を10回繰り返し、両足で行います。慣れてきたら、呼吸を気にせずスピードアップしてみましょう。
タオルギャザリング
1 薄手のハンカチを用意し、滑りの良い床にあぐら座りをします。
2. 片膝を立てて、足元にハンカチを広げて、足指でハンカチをつかみながら手前に手繰り寄せます。
このとき、足指だけではなく足裏全体の筋肉も使うようなイメージで寄せていきます。
また、膝の位置がまっすぐ前に向いてる状態を保ってやります。膝が内側に入ったり、外に開いたりしないように気をつけましょう。


3. 最初はなかなかできないと思います。足が疲れるくらいまでやります。慣れてきたら、片足3回で、両足で行います。
(写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん)