お仕事の合間に肩こり予防【肩甲骨回し】

デスクワークでパソコンを使ったりしていると、肩が内巻きになってしまいます。

この状態でつい仕事に集中してしまい、長いこと同じ姿勢をしていると、肩が凝ってきます。

同じ姿勢が続くことで緊張した肩周りの筋肉をゆるめて、血流低下により留まってしまった疲労物質を流してあげましょう。

肩甲骨回しのやり方

下の写真のように、大きく肘を回すことを意識してください。

肩周りが硬くなっている人はここまできれいにしっかり回らないと思いますが、しっかり意識しながらやってみましょう。

急がなくていいです。しっかり動かしましょう。

1. 肩に指先を置きます。

2. 置いた指先を支点にして、肘を内側から外側へ回していきます。

この時、呼吸を止めずに、肩甲骨を大きく動かすことを意識して回してください。

写真のタイミングで、肩甲骨をぐっと寄せることを意識します。

(写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん)

taakko

北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです!