ホーム > 養生 ふくらはぎの血行促進【ふくらはぎのツボ押し】 夏は、エアコンの冷房で足が冷えがちです。 足の血行を上げるツボ押しの仕方をお伝えします。 長時間の立ち仕事や座り仕事でむくんだふくらはぎなどにも良いですよ。 目次 押すツボは承筋と承山ふくらはぎのツボ押しの仕方 押すツボは承筋と承山 ふくらはぎにある二つのツボとツボの間を刺激していきます。 ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 ふくらはぎのツボ押しの仕方 1. 膝を軽く曲げて仰向けに寝ます。 2. 左の膝の上に、右のふくらはぎを乗せて、右足の足首をクイクイと動かしてふくらはぎに刺激を与えます。 これを承筋〜承山間のエリアを意識して行います。 3. 足を変えて両足行います。 (写真協力:ゆったりヨガ 寺澤佳美さん) カテゴリー:養生 タグ:自宅ツボ押しストレッチおっちゃん先生むくみ taakko 北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです! シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 ツボ 頭にもお尻にも効くツボ【百会 ひゃくえ】 養生 呼吸を深くするために【前鋸筋のストレッチ】 養生 お尻の奥の筋肉を伸ばす【外旋筋のストレッチ】 睡眠 寝ている時にこむら返りが!【睡眠時の足のつり】 ツボ 押せば命の泉湧く【湧泉 ゆうせん】 養生 足腰の筋力を維持するためにスクワット【大腿四頭筋】 ツボ ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 養生 スマホっ首のセルフケア【ストレートネック】 養生 足裏を押しほぐしてリラックス【足裏を押す】 養生 扁平足を防ぎたい【足底筋の筋トレ】 前の投稿 ふくらはぎのむくみによいツボ【承筋・承山 しょうきん・しょうざん】 次の投稿 足の後ろ側をしっかり伸ばす【ハムストリング・下腿三頭筋のストレッチ】