衛生管理について

2020年5月25日に、東京を含む関東圏内の緊急事態宣言が解除されました。

鍼灸院は東京都において「社会生活を維持するうえで必要な施設」と位置付けられ、休業対象業種とはなりませんでした。

対象施設一覧【令和2年5月25日をもって緊急事態措置終了】 ー 東京都防災ホームページ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007679.html

しかし「3つの密」の「密閉」「密集」「密接」のうち、確実に「密接」には当たりますから、ご心配になる方もいらっしゃるかもしれません。

みなさまに安心してお越しいただくために、これらへの対策をお知らせ致します。

密集に関する対策

これまでも「密集」するような状況にはなっていませんでしたが、今まで通りに以下の対策をいたします。

  • 毎回お一人ずつの完全予約制をとっています。

密閉に関する対策

これまで以上に空気の流れに気を使い、以下の対策をいたします。

  • 施術中には常に空気清浄機を稼働し、施術終了後に空気の入れ替えを行っています。 → 一階ドアから外部との換気の上、空気清浄機を稼働しています。

密接に関する対策

鍼灸施術では、身体に触れて丁寧に所見を探します。その際「密接」という状況ができてしまいます。

これに対して、以下の対策をしています。

  • 施術前後に、流水と石鹸による手洗いをしています。
  • 施術前に、アルコールによる手指消毒をしています。
  • 施術部分を、施術前後にアルコール消毒しています。
  • 鍼は滅菌済みのディスポーザブルを使用しています。
  • 飛沫感染防止のためマスクを着用しています。

その他の衛生対策

  • タオル・施術着は、お一人お一人交換しています。

また、施術者の体温・パルスオキシメーターによる酸素飽和度をチェックし、健康管理を行っています。

これからも安心・安全に鍼灸施術を受けていただけます場をご提供いたします。

taakko

北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです!