初めて鍼灸を受ける方へ

 初めて鍼灸を受ける方に、注意事項などをお伝えいたします。

お越しになるお時間について

 ご予約時間の5分前からご予約時間ちょうどあたりを目安にお越しください。

お着替えについて

 鍼灸:下着を着けた状態で、こちらで用意している施術着にお着替えいただきます。

九段下の施術スペース

施術前のお食事について

 施術1時間前くらいまでに済ませてください。お腹が空いているようであれば、何か軽く口にしてからお越しください。

鍼灸施術

 例えば肩こりの場合でも、身体の中の根本原因へアプローチするため、足や頭など一見関係がなさそうな箇所にも鍼をします。

注意事項

 髪の毛ほどの細さの鍼を使用し、ソフトな刺激で行います。

 施術後にぼーっとしたり、だるく感じる、眠くなる、熱っぽく感じる、などの一時的な反応がみられる場合がありますが、ゆっくりお休みいただくとスッキリします。

 また、鍼を打つ際には太い血管を避けていますが、微細な血管に鍼が当たることがあり内出血を100%防ぐことはできません。

 もし鍼のあとが青く内出血した場合でも、1〜2週間で自然にひいていきますので、様子をみてください。

鍼

施術後(当日)の過ごし方

 刺激の強い食事、飲酒は避けてください。お小水の量が増えることがあるので、水分を十分にお取りになってください。

 お風呂は、湯船にしっかり浸かると倦怠感がでてしまう可能性があります。当日はの夜はシャワー程度で済ませていただくのが理想です。

 施術後は、お身体を動かしやすくなっています。無理のない範囲でストレッチをしていただくとよいでしょう。

鍼灸治療の頻度は?

 お悩みの症状や目的により異なります。

急に現れた症状を改善したい

 一度の施術で改善することもありますが、一般的には始めは集中的に治療し、落ち着いてきたら治療の頻度を下げていきます。

慢性的な症状・月経に関わる症状の改善、根本的に体質改善したい

 最初は1週間に1回くらいの割合で定期的に治療を受け、状態が良くなってくれば間隔をあけていきます。

 治療効果が持続しているうちに次回の治療を受けて効果を積み重ねていきます。定期的に受けるということが体質改善には重要です。

 妊娠希望、生理不順、生理痛、PMSなど、月経周期に合わせて受けていただくとよいでしょう。

疲れを楽にしたい

 お好きな時にお受けください。