睡眠に関係する様々な症状【睡眠障害とは】

sleeping Buddha

睡眠障害とは、睡眠に問題がある状態のこと。

眠れなくなるだけではなく、眠すぎる、睡眠中に問題がある、など、睡眠全般に関わる状態の総称です。

睡眠障害に含まれる症状について書き出します。

不眠症

不眠症とは、眠れない・よく眠れないことにより様々な体調不良が起こる状態のことです。

睡眠のどの時点で眠れない状態が発生するかにより、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒に分けられます。

  • 入眠障害 … 眠ろうとしてもなかなか眠れない
  • 中途覚醒 … 一度眠った後に、夜中に目が覚める
  • 早朝覚醒 … 朝早くに目覚めて、その後眠れない

それに加え、眠りの深度に関係する熟眠障害があります。

  • 熟眠障害 … 眠りが浅く、起きた時にすっきり感がない。

過眠症

夜眠れているにもかかわらず、日中に自分で制御できない強い眠気があり、起きているのが困難な状態です。

ナルコレプシー、原発性過眠症などです。

  • ナルコレプシー … 居眠りは30分以内、これが繰り返し起こる。日中に過度の眠気や、突然の脱力発作が起こる。入眠・覚醒時に悪夢や鮮明な夢を見たり、金縛り、幻覚、幻聴が起こることがある。
  • 特発性過眠症 … 居眠りは1時間以上。ナルコレプシーにある入眠時の症状はない。

睡眠中に起こる異常

睡眠中に起こる異常は、異常行動、異常知覚、異常運動があります。

異常行動

睡眠時随伴症ともいい、入眠直前、睡眠中、覚醒時に起こります。

  • 睡眠時遊行症 … 夢遊病。手足を動かしたり、歩き回ったりする。
  • 睡眠時驚愕症 … 夜驚症。睡眠中に突然大声や叫び声を出し、起き上がり寝ぼけた状態で錯乱状態になる。ノンレム睡眠中に起こる。
  • 悪夢 … 強い不安、恐怖などを感じる夢を見てうなされて覚醒する。
  • レム睡眠行動障害 … ねぼけ行動、寝言など。夢の中のことを実際に行動してしまう。高齢者に多い。

異常知覚

  • むずむず脚症候群 … 眠ろうとすると足に、むずむずしたり虫が這うような不快感があり、寝付けない。
  • 足のほてり … 足がほてってなかなか寝つけない。
  • 脚のつり… ふくらはぎや足の筋肉の痙攣。

異常運動

  • 周期性四肢運動障害 … 睡眠中に手足がびくっとなり、目が覚めてしまう。

睡眠・覚醒リズムの問題

昼夜のサイクルと体内時計が合わず、望む時間帯に睡眠が取れずに、活動に困難をきたします。

睡眠時呼吸障害

睡眠中に以上な呼吸をきたします。代表的なのは睡眠時無呼吸症候群です。

  • 睡眠時無呼吸症候群 … 睡眠中に何度も呼吸が止まるため熟睡感はなく、日中には眠気・頭痛などがあります。

taakko

北海道出身、アラフィフ鍼灸師。会社員生活を経て、40代で鍼灸師に転身しました。東京都千代田区の九段下、吉祥寺、練馬区などにて活動しています。 経絡治療という心身にやさしい日本鍼灸をベースに、14歳から92歳まで幅広い方を、食べる、眠る、動くことをスムースにできるようサポートをさせていただいてます。 ホランド理論の職業興味検査では現実的タイプ・研究的タイプ。好きなツボは三陰交、好きなヨガポーズはしかばねのポーズです!