2020/06/29 ものごとへの2つの視点【陰陽】 陰陽とは古代中国の哲学理論 「陰陽」とは、対立する概念で事象を分類して、その相互作用や変化を考える、東洋医学の基礎をなす... カテゴリー 東洋医学
2020/06/27 睡眠はとっているのにスッキリしない【熟眠障害】 途中で目覚めたりせず睡眠時間もとれているはずなのに、目覚めが良くない、起きた時にスッキリしないなど、熟睡感がない状態です... カテゴリー 睡眠
2020/06/26 足裏のカーブを保つために【足背のストレッチ】 宿題でお伝えしている、足の甲のストレッチです。 足の甲がつぶれて、扁平足になっている方におすすめしています。 足背を伸ば... カテゴリー 養生
2020/06/25 内臓を支える筋肉を鍛える【骨盤底筋の筋トレ・腹式呼吸】 宿題でお伝えしている、骨盤の筋肉を鍛えるトレーニングです。 見えない場所にある筋肉で動かしていることも傍目にはわからない... カテゴリー 養生
2020/06/23 食べたことがない「薬膳きゅうり汁」を妄想して作ってみた。 本来であれば浅草の長國寺で開催される「いきいきあじさい祭り」に行くはずでした。 いきいきあじさい祭り − 長國寺 htt... カテゴリー 養生
2020/06/22 頭にもお尻にも効くツボ【百会 ひゃくえ】 頭のてっぺんにあるツボ、百会です。 頭のてっぺんでたくさん(百)の経絡が集まる(会)場所、という意味です。 ※ アイキャ... カテゴリー ツボ
2020/06/21 MUJIのツボ押し【使用レポート】 無印良品には、本当にいろんなものが売っていて、いつも行くと楽しく歩き回ってしまいます。 その割に全然目に入っていなかった... カテゴリー 養生